COACH
コーチ紹介
阪神・オリックスOBコーチ陣が
本気でプロを目指す小学生のベースを作る

HIROSHI
YAGI
八木 裕
1993年以降は、代打としての適性の高さを遺憾なく発揮し、1997年には代打率4割、1998年には 開幕からしばらく代打率5割以上をマーク、ここ一番の場面で登場する代打の切り札となった。「代打・八木」のコールで甲子園を大いに沸かせ、「代打の神様」とまで呼ばれる存在になった 2004年10月10日、最終戦の巨人戦をもって現役を引退。最終打席も代打で、ライト前ヒットを放ち バットを置いた。野球解説者を経て、2009年シーズンから2015年シーズンまで阪神タイガース二軍 打撃コーチを務めた。現在は再び解説者、評論家としてメディアで活躍。
- 生年月日
- 1965年6月8日
- 球歴
- 岡山県立岡山東商業高等学校
三菱自動車水島
阪神タイガース(1987-2004) - コーチ歴
- 阪神タイガース(2009-2015)
- 通算成績
- 1368試合 3728打数 817安打 126本塁打
479打点 337四球 長打率.416 打率.247 - 表彰
- 優秀JCB・MEP賞:1回 (1990年)
- 記録
- オールスターゲーム出場:1回 (1992年)

OSAMU
HAMANAKA
濱中 治
2006年は阪神の5番打者として。「3割・20本塁打・75打点」をマークする。怪我から何度も復活するその姿から、ファンはいつしか彼を「不死鳥」と呼ぶようになった。その後は、オリックス・バファローズ、ヤクルトスワローズと球団を渡り歩き、2011年オフに引退を発表する。引退後はタイガースのコーチを5年務め、昨年は一軍の打撃コーチとして阪神のAクラス入りに貢献した。現在はプロ野球解説者やコメンテーターとして活躍している。
- 生年月日
- 1978年7月9日
- 球歴
- 和歌山県立南部高等学校
阪神タイガース(1997-2007)
オリックス・バファローズ(2008-2010)
東京ヤクルトスワローズ(2011) - コーチ歴
- 阪神タイガース(2015-2019)
- 通算成績
- 744試合 2167打数 580安打 85本塁打
311打点 209四球 長打率.442 打率.268 - 記録
- 月間MVP:1回 (2006年4月)
優秀JCB・MEP賞:1回 (2002年)
ファーム日本選手権MVP:1回 (1999年)

KEISUKE
KANO
狩野 恵輔
04年に一軍初昇格し、07年には開幕一軍入りを果たした。09年には127試合に出場も、10年10月に椎間板ヘルニアの手術を受け、その後外野手へ転向。13年からは育成となったが同年7月に支配下登録に戻った。14年からは代打を主に任され、勝負強い打撃を見せた。17年には選手会長となったが、17年限りで現役引退。阪神一筋17年。
- 生年月日
- 1982年12月17日
- 球歴
- 群馬県立前橋工業高等学校
阪神タイガース(2001-2017) - 通算成績
- 402試合 783打数 200安打 18本塁打
91打点 39四球 長打率.370 打率.255 - 記録
- 日米野球シリーズ 日本プロ野球80周年記念試合出場 (2014年)
YOSHIKATSU
USHIJIMA
牛島 詳力
アスレティックトレーナー
- 生年月日
- 1971年9月9日
- 経歴
- カリフォルニア州立大学フラトン校
タンパベイデビルレイズ(2006-2007)
(アスレティックトレーナー兼通訳)
関西医療大学講師(2008-2019)
阪神タイガース 原口、俊介選手 トレーニングパートナー(2012-) - ミッション
- これまで多くのトップアスリートと仕事してきましたが、彼らはそのスポーツを始めてすぐの頃に素晴らしい指導者と出会っています。皆さんにとっても私たちもそうなれるように頑張ります。
